コンテンツまでスキップ
FAQ
 プログラム
Q. 疾病管理と血糖値チェックの違いは何ですか

疾病管理<3ヶ月集中プログラム>は高血圧、糖尿病等の生活習慣病がある方に対して、お客様のライフスタイルに合わせて生活習慣をブラッシュアップし、持病と付き合っていく方法が身に着けられるよう専属のナースが 3ヶ月間コーチングするプログラムです。
また、体重が増えてきている、年々健診の数値が悪くなり将来の病気が心配といった方でも本サービスを受けていただくことは可能です。

血糖値チェック<3週間プログラム>は、人間ドックや健康診断では気づきにくく、「かくれ糖尿病」とも言われる「食後血糖値スパイク」を持続血糖測定センサーにより専属ナースがモニタリングして、食・運動・休息など生活習慣の改善に向けたレビューを行うプログラムです。

 血糖値チェック<3週間プログラム>
 サービス
Q.血糖値チェックプログラムは健康診断で測定する血糖値とは何が違いますか

健康診断で測定した数値は、測定したタイミングのみの血糖値や過去1~2か月間の血糖平均値しかわかりませんが、血糖値チェックプログラムでは、センサーにより血糖値を1分ごと自動的に測定し保存することができます。そのため、食事や運動などに応じた血糖値の変化がリアルタイムに確認できます。

Q.実際のサービスはどんなことをするのですか

14日間持続血糖値測定センサーを装着し、看護師が血糖値をモニタリングすることで食後血糖値スパイクの有無を評価します。血糖値レポート提供、及び生活習慣の改善提案をおこないます。また、チャットを活用した日々の相談にもお応えいたします。

Q. 持続血糖測定センサーの装着、ヒアリングの日程や場所はどのように決まりますか

担当看護師がお客様のご希望日程や場所をお伺いし、調整いたします。

Q. 持続血糖測定センサー装着、ヒアリングはどのぐらい時間がかかりますか

持続血糖測定センサー装着及び機器設定、ヒアリングを含め60分を予定しております。

Q.持続血糖測定センサーを装着する時は痛いですか

上腕に装着しますがセンサーの針は細く柔らかい素材でできており、個人差はありますがほとんど痛みは感じません。

自分で持続血糖測定センサーを装着するのは不安…

事前に説明書をお送りし操作についてご案内いたします。装着時は、端末の画面を通じて看護師が装着をガイドしますのでご安心ください。

Q.持続血糖測定センサーを装着している間には、お風呂や運動など制限はありますか

センサー装着による日常生活への影響はほとんど生じません。センサーは耐水性があり、装着したまま入浴、シャワー、水泳※、運動が可能です。

※センサーは水深1mまで防水、30分以上水に浸さないでください。

Q. 一度プログラムを受けましたが、もう一度受けられますか

はい。できます。3週間プログラムで自身の血糖値が確認できた後、生活習慣を見直し、もう一度サービスを受けていただくことで生活習慣の評価にも繋がります。

 疾病管理<3ヶ月集中プログラム>
 無料カウンセリング
カウンセリングはどのような内容ですか

お客様の過去および現在の健康状況やライフスタイルについてお伺いし、本サービスをご利用される場合のプレメディカルチェックやアセスメント、運動や食事のセッション、モニタリング機器の設定やデータモニタリング、日々のサポートなど、お客様と伴走する3ヶ月間のイメージについてご説明します。

Q.カウンセリングにお金はかかりますか

カウンセリングは無料です。本サービスに申し込まれない場合は、一切料金は頂戴いたしません。

Q.カウンセリングは、どのくらい時間がかかりますか

約30分です。相談事項がたくさんある場合や、お申込いただく際の手続きに時間を要する際は、最大60分程度お時間を頂戴することがあります。

Q.カウンセリングは、どこで受けられますか

原則として、弊社(最寄り駅:東京メトロ永田町駅)カウンセリング室で実施いたしますが、お客様のご事情により実施場所のご相談を別途承ります。

Q.カウンセリングの前に何か事前に準備することはありますか

カウンセリングをより効果的なものにすることを目的に、WEB事前アンケートへの回答をお願いしております。

 サービス
Q.従来の保健指導や糖尿病教育入院とは何が違いますか

従来の保健指導は治療に入る前段階の運動・食事指導に限られており、また、方法論について指導されるのみで一緒に運動したり食事したりというセッションは含まれていません。

また、糖尿病教育入院では、運動・食事のセッションを含めて包括的な指導を受けることができますが、まとまった入院期間を確保する必要がありました。

本サービスでは、治療中のお客様に対しても医師と連携しながら、かつ、普段のライフスタイルに組み込む形式で専属ナースコーチと運動・食事などのセッションを行なうことができ、無理なく自己疾病管理術を会得していただけます。

Q.実際のサービスはどんなことをするのですか

お客様の血圧や血糖値等の生体情報をモニタリングしながら定期的に専属ナースコーチと食事や運動、リラクゼーションのセッションを行うほか、チャットを活用した日々の相談にお応えいたします。

Q.プログラムの内容はどのように決まりますか

サービスにお申込みいただいたあと、お客様のお悩みや生活状況を詳しくお伺いします。その内容や運動機能評価の結果から医師のアドバイスのもと具体的なプログラム内容を決定いたします。

Q.セッションの日程はどのように決まりますか

お客様のご都合と専属ナースコーチの予定を調整し決定させていただきます。

Q.ワークショップランチでは何をしますか

セミビュッフェスタイルのレストランで健康的な食事メニューの選択や食べ方のレクチャーをおこないます。ご自宅近くのレストラン等を希望される場合は内容が変更する可能性があります。

Q.運動セッションはどこでやりますか

運動プログラムの内容にもよりますが、屋外でのセッション、弊社(最寄り駅:東京メトロ永田町駅)のスタジオスペース、またはお客様のご要望エリア周辺の契約スタジオをご案内します。

Q.主治医はいませんが、サービスを受けられますか?

主治医がいらっしゃらない方も、本サービスを受けていただけます。
本サービスでは、医師監修プログラムによるトレーニングセッション・ワークショップランチ等を実施します。必要に応じて受診先のご紹介も可能です。

Q.運動不足で食生活も荒れ気味ですが、大丈夫ですか?

全く問題ありません。ライフスタイルやこれまでの運動・スポーツ経験などをヒアリングさせていただき、お客様専用にパーソナライズした実践プログラムを作成します。心配事や不安な点があれば、お気軽にご相談ください。

Q.仕事が忙しく、セッションの時間が確保できるか不安ですが、大丈夫ですか

ご安心ください。専属ナースコーチがタイムマネジメントやモチベーション管理などきめ細かくサポートいたします。

普段のランチタイムを活用した“ワークショップランチ”でメニューの選び方や食べる順番をチェックしたり、朝や夕方の時間を活用したトレーニングセッションで、“継続できる”をサポートいたします。

専属ナースコーチによるサポート時間は、(1) 平日 :7 時 30 分から 21 時 30 分
(2) 土日祝:9 時 30 分から 18 時 00 分
となります。
※年末年始、ゴールデンウィーク、夏季の休暇については専属ナースコーチにご相談ください。

Q.プログラムを始めてから途中解約した場合、利用料は返金されますか

はい。実際の提供したプログラムの期間により異なりますので、詳細はウェブ「お問い合わせフォーム」またはフリーダイヤルからお問い合わせください。

Q.全額返金保証制度はどういう制度ですか

3ヶ月集中プログラムを始めてご利用するお客様で、サービスにご満足いただけなかった場合、プログラム開始後30日以内であれば全額返金(※入会金を除く)される制度です。詳細はウェブ「お問い合わせフォーム」またはフリーダイヤルからお問い合わせください。

 共通のFAQ
 専属ナースコーチ
Q.専属ナースコーチはどのような方ですか

専属ナースコーチはメディカルフィットネスや疾病別栄養指導、リラクゼーション、服薬アドヒアランス、行動科学の各領域において、当社指定の教育プログラムを終了した看護師です。

Q.専属ナースコーチはどのように選定されますか

お客様の課題・お悩み、ご希望の曜日・時間帯を加味して最適なナースコーチを選任いたします。

Q.専属ナースコーチを途中で変更することは可能でしょうか

原則として、専属のナースコーチは担当制となっています。ご希望がある場合はウェブ「お問い合わせフォーム」またはフリーダイヤルからご相談ください。

 料金・お支払い
Q.料金体系はどのようになっていますか

3ヶ月集中プログラムは対面セッションの回数により利用料金が異なります。無料カウンセリングにて最適なプランをご提案します。
3週間プログラムはセンサー装着・ヒアリングが対面セッションかリモートセッションかに関わらず料金は同一となります。

Q.プログラムを始めてから、別途料金がかかることはありますか

本プログラムの基本料金に、モニタリングに使用する機器、*ランチセッションの食事代(*3ヶ月集中プログラムのみ)も含まれていますが、対面セッション場所までの交通費やオンラインセッションおよびチャットに伴う通信費などはお客様にご負担いただきます。

Q.領収書はもらえますか

はい。ご希望により領収書を発行いたしますので、ウェブ「お問い合わせフォーム」またはフリーダイヤルからお気軽にご相談ください。

Q.支払方法には何がありますか

クレジットカードでのお支払いをお願いいたします。
※ご利用可能なカード種類:VISA、MasterCard 、JCB 、American Express 、Diners Club

 その他
Q.「お問い合わせフォーム」に入力できませんがどうすれば良いですか

GoWell疾病管理では、一部の機能でCookieを使用しているため「プライベートブラウズ」をオンにしていると、一部機能が限定されたり、利用できないことがあります。

よくある事象
- 「問い合わせフォーム」に入力できない
- 「無料カウンセリング予約フォーム」に入力できない

以下の手順を参考に、プライベートブラウズをオフにしてからGoWellをご利用ください。


【Safariでプライベートブラウズをオフにする設定方法】


1.プライベートブラウズのオン/オフを確認します。オンの場合、Safariのページ下部分が黒く表示されます。

2.タブボタンをタップします。

3.スワイプして「[数] 個のタブ」タブのグループボタンを選択し、開きたいタブをタップします。

プライベートブラウズがオフにすると、Safariのページ下部分が白く表示されます。